top of page

お焚き上げ・人形供養
いつでもお預かりできます
古い御札やお人形、仏壇や倉庫の中に
粗末にしまい込まれていませんか?
お世話になった物への感謝の気持ちを込めて
ご供養いたします
【動画】お焚き上げ・人形供養会
お預かりした人形や仏壇など、心を込めてお焚き上げ供養いたしました。
当日はうどんの炊き出しも行い、大勢のお客さんで賑わいました。
撮影 令和4年2月26日

お持ちいただける物
・御札、お守り
・人形、ぬいぐるみ、だるま
・鯉のぼり
・正月飾り、お盆飾り、しめ縄
・塔婆
・写真、遺品、思い出の品
・食器、陶磁器
・仏壇、位牌(別途閉眼供養が必要になる場合があります)
・その他、神具、仏具など
お持ちいただく方法
・お預かりは年中いつでも可能です。
・段ボール箱等にまとめて入れてお持ちください。
・郵送でも承ります。(事前にご連絡ください)
・塔婆など箱に入らないものはそのままお持ちください
圓應寺のご供養
・年に1~2回、境内にてお焚き上げ供養会を行っております。
・位牌や仏壇なども承れますが別途閉眼供養が必要な場合があります。
・燃やせない物はご供養後、自治体の指示にしたがって処分いたします。
・回りに遺品整理や古い仏具の取り扱いに困っている方が いらっしゃいましたら、
ご一緒にお持ちいただければと思います。
お焚き上げ料
・箱の三辺(縦・横・高さ)の合計を計算してください。
合計 80 ㎝ 以下 2000 円程度
合計 80~100 ㎝ 3000 円程度
合計 100~130 ㎝ 4000 円程度
合計 130 ㎝以上 5000 円程度
・単体でお持ちいただく場合はご相談ください。
・当山の御札や塔婆に関してはお気持ち(お賽銭程度)で結構です。
・お焚き上げ料はあくまでも目安です。詳しくは住職までご質問ください。

bottom of page