top of page
17872785868616139_edited.jpg

永代供養とは…

永代供養とは、御当家による先祖の供養・墓地管理ができない場合、当山がそれに代わり永続的に先祖供養を行うものです。​

令和元年7月、境内に永代供養塔を建立致しました。​当山のお檀家さんではない方でも、過去の宗教・宗派に関わらず、どなたでもご利用いただけます。

お墓は不要、もしくは​墓じまいをお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。

IMGP2219_3s.jpg

特徴

先祖のご遺骨をお預かりし、骨壺のまま当山供養塔内の棚に安置するか、骨壺からご遺骨を取り出し、他のご遺骨と共に土に還させていただく(合祀墓)、二通りの方法がございます。
時節ごとに当山が卒塔婆供養致します。(春彼岸・施餓鬼・秋彼岸)
棚に空きが無くなりましたら、先に納めたご遺骨より順に骨壺から取り出し、供養塔内下の合祀墓に納めさせていただきます。

永代供養料

​供養料(お布施)の目安を公開しています。下記リンクからご確認ください。

注意事項・その他

ご遺骨の数が多い場合等、お気軽にご相談ください。

当山檀家に限らずどなたでもご利用できますが、ご家族・身内・菩提寺の了解内諾が必要です。
念回忌法要等はご希望により行うことが可能です。
生前申し込みも承ります。ご相談ください。

17916086668704262.jpg

我々が今生きているのは、ご先祖様がいてくれたからに他なりません。

それを感謝するのが先祖供養です。どうしてもという場合を除き、ご自身の手で先祖供養・墓地管理をしていただくことをお勧め致します。

永代供養にされた方も、お寺に任せたからもう先祖とは関係がないということではなく、来れるときはぜひお墓参りにお越しいただき、手を合わせていただければと思います。

bottom of page